 |
|
|
椿のお花見のために仕立てられた椿の着物
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
色とりどりの椿の花をまとったような
しっとりとした雰囲気の一枚
|
|
|
|
|
 |
花には花を
紅い椿にあわせて長襦袢も紅
|
|
|
|
|
|
 |
帯は朱と金の西陣織
呉服店のデッドストックより探しました
落ち着いた着物に対して
目をひく金襴の輝き |
|
|
|
|
|
 |
共布のりぼんは少し大きめに
|
|
|
|
|
|
 |
髪飾りは椿の花をイメージした
オリジナルの布花
雄しべはアジアンコード |
|
|
|
|
|
 |
落ち着いた中にも、ひかえめな華やかさを持つ
不思議な柄行の布
ちりめんに総柄の椿が壮観 |
|
|
|
|
|
 |
手作り椿はちょっと苦労(^^;
(もうすこし修行必須☆)
韓国のお土産にはいっていた袱紗のような
少し透け感のある布で
葉っぱはつくってみました。
|
|
|
|
|
|
 |
帯飾りは 染付けビーズにパールを添えて
アジアンコードで飾りました。
帯締めは正絹の丸紐
|
|
|
|
|
 |
椿の精霊が舞い降りたから
出逢えた着物のような気がします。 |
|
|
|
|
 |
四季綴り 春の法然院
 |
|
|
|
|
ご感想をぜひ☆
|
|
|
|
へ戻る |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|