|
|
本日は子供達に開放され
にぎやかな声が響いていました。 |
|
|
|
 |
|
藍:「ここが古間小学校。。。
素敵な校舎ですわね(^^)」 |
|
|
|
|
|
j
蓮:「本当に~♪ お花もいっぱい咲いてますね。」 |
|
|
|
 |
|
蓮:『ねえねえ、とっても広いし、藍ねえさまかくれんぼしましょうよ!』
藍:『えっ 蓮、ちょっと待ちなさい!?どこいくの?!』 |
|
|
|
|
|
藍:『。。。もう はしゃいでるわね(--#
待ちなさい蓮。。』 |
|
|
|
 |
|
藍:『 。。。どこ? 蓮。。?』
蓮:『こっちですよ♪ うふふ。。。』
座敷童ちっくに逃げる蓮 |
|
|
|
 |
|
藍:『2階にあがったのかしら。。。?』
広い校舎はガランとしています。
階段踊り場の手すりのつくりが
とてもクラシック |
|
|
|
 |
|
古い資料を展示しているお部屋へと迷い込んだ藍
藍:『ふう あら ここは資料室?
随分古いものがたくさん展示して
ありますわね。。。』
古い何気ない公文書をはじめ、農作業具、
衣装からボートなどさまざまな資料が寄贈され、
展示されてありました。
|
|
|
|
 |
|
軍服などもありました。
赤と白と打ちかけ 3枚襲(かさね)の花嫁衣裳
ずいぶんと色あせていましたが
まるで時間のタイムカプセル。
|
|
|
|
 |
|
藍:『蓮、どこにいったのかしら。。。』
蓮:『くすくすくす。。。。。』
笑い声だけが聞こえてきます。 |
|
|
|
 |
|
建物はほとんど当時のまま
窓ガラスも古いまんまの
モダンな小学校はかつてたくさんの生徒と先生で
活気に溢れていたことでしょう。
|
|
|
|
 |
|
藍:『あら、外から声がする。。。
外へ出たのね?』
かくれんぼに夢中の蓮は
あっちにいったりこっちにいったり。。。 |
|
|
|
 |
|
蓮:『藍ねえさま、こっちです♪ お花が綺麗ですよ~』 |
|
|
|
 |
|
藍:『蓮。。。! 。。。ってもういないじゃないの#』
蓮:『早くみつけてください。。。(^^)』 |
|
|
|
|
|
藍:『やれやれ。。。校舎の裏にはいないかな。。。
ん? 桜の木があるのね。。。』
綺麗な緑の葉っぱの山桜が何本か植わっていました。
やはり学校には桜が似合いますね。。。 |
|
|
|
|
|
蓮:『探検しながらかくれんぼ楽しかったです~♪』
蓮、貴方はいつも元気だね。。。(^^; |
|
|
|
|
|
藍:『ふうー。。。。歩き疲れたわよ。。。。』 |
|
|
|
|
|
蓮:『藍ねえさまおつかれさま!
小学校探検おもしろかったですねえ♪』 |
|
|
|
|
|
藍:『蓮 みつけた!。。。
もう どんだけはしゃいでるの!?』 |
|
|
|
|
|
蓮:『藍ねえさま、ぜんぜんみつけてくれないんだもの
(^0^)でも、探検おもしろかったでしょう?』
藍:『じつは、あんまりみつからないので
ちょっと不安になっちゃってたとかは秘密だ。。。
ぶつぶつ 』
夏休みの学校校舎探検は
ノスタルジックでクラシックでした。
古間小学校校舎は現在は公民館として利用されて
おり、今回は宿泊先のペンションオーナーにお願いして
撮影許可を町役場へとってもらいました。
公民館の職員の方々は快く資料館なども開放して
くださり、お世話になりありがとうございました(^^)
風光的建物探訪(7)旧古間小学校 |
黒姫への旅 本編へもどる |
|
|
|
|
|
黒姫への旅 番外 学校編 Copyright(C)蓮 園 2010.8.21作成 |
|
四季綴りトップへ |