 |
|
倉敷アイビースクエアにお泊りするのは
みんなはじめてなのでワクワク☆
純英国風といわれる鋸型の屋根、
赤いレンガの外壁など当時の面影をそのままとどめる
もと倉敷紡績工場だった建物は
近代化産業遺産に認定されています。
藍:古めかしくてモダンですわね
蓮:チョコレートみたい♪
。。。蓮の脳内はおいしいものでいっぱい |
|
|
|
 |
|
るい:わっ 素敵なところだね!
お忍びのはずのるい。。。
るい:しーっ 見なかった事にして!
 |
|
|
|
 |
|
レトロモダンな建物にあわせて早速お着替えの蓮と藍。
お部屋からの風景もとても素敵ですね^^
 |
|
|
|
 |
|
当時のままの半円形の窓
中庭の睡蓮が涼を呼びます。
 |
|
|
|
 |
|
壁面の”つた”は、この建物が紡績工場であった
昭和の初期に西日のため室温が上昇するのを
防ぐため植えられたものだということでした。
アイビースクエアの名前の由縁ですねv
昔からエコロジー精神いっぱいだったんですね。
夏の間、中央の広場ではビアガーデンが
開かれるそうです。
 |
|
|
|
 |
|
緑の蔦におおわれた建物には
昔の記憶がたくさん残っているようです。
|
|
|
|
 |
|
大好きな英国風の窓や建物
しばし (旧倉敷紡績)操業当時へタイムスリップ。。。
 |
|
|
|
 |
|
小道をあるいていくとチャペルがありました。
ここで挙式するカップルは幸せになれますね^^
噴水が静かに時を刻みます。
 |
|
|
|
 |
|
とことこ。。。単独偵察のるい
るい:あっ!秘密の花園の扉みつけた!
 |
|
|
|
 |
|
るい:ふぅ 迷子になるところだった~☆
内緒で荷物にかくれてきたにしては
チョコチョコとフットワーク軽いね!
迷子になったらダメだから、
もう影武者と園長と一緒にビアガーデンに行こう!
るい:わーい!!ビアガーデン♪
当然お酒はダメだよ(笑) |
|
|
|
 |
|
つめたいビールとおいしいお料理
そして、ナイスミドルのおじさまミュージシャンの
懐かしいノリのいい音楽☆最高~♪
なぜか相川七瀬にチェッカーズ GS。。。
にこる☆も影武者もまったり楽しかったです^^
るい:どらえもんや戦隊モノもよかったよ^^おじさん♪
 |
|
|
|
 |
|
その頃蓮は館内探検☆
蓮が一番元気だったかもしれません☆
蓮:レンガの壁が素敵☆
お部屋もかわいいし、とっても素敵なホテルですね^^
 |
|
|
|
 |
|
次の日は再び倉敷の町を探検
楽しかったアイビースクェアをあとにしました。

|
|
|
|
 |
|
純和風にも、洋風にも溶け込む倉敷の街。
 |
|
|
|
 |
|
白と黒のコントラストの中 不思議なレトロモダン
 |
|
|
|
 |
|
格子戸をくぐりぬけたら咲いているのは芙蓉の花でした。
倉敷の街並みはノスタルジーにあふれていました。。。
|
|
|
|
 |
|
るい:わーい!おっもちゃやさん!!
おもちゃやさんもこんなに素敵
 |
|
|
|
 |
|
レトロモダンな街 倉敷
蓮も藍も(るいも)堪能しました(^^)
 |
|
|
|
 |
|
川には魚や錦鯉がいっぱい
清水が流れる街
いつまでもこのままでいてほしい街でした。
 |
|
|
|
 |
|
また別の季節に。。。
 |
|
|
|
 |
|
きっとまた来るからね。
|
|
|
帰路につく前に笠岡へ寄り道。
笠岡はにこる☆の好きな日本画家、小野竹喬氏の故郷。
のどかな風景が広がる街です。 |
 |
|
やってきたのは笠岡の干拓地。
道路をひたすらぬけていくと、
広大なひまわり畑が広がります。
情報誌には100万本と書いてありました。。。
 |
|
|
|
 |
|
いったいどこまで続くかすらわからない
干拓地を覆いつくす満開のひまわりの花畑
藍は黒風花の色違い 胡桃色の風花にお着替え。

スタンド製作SELEN’s様 |
|
|
|
 |
|
蓮も白い風花
おおきなおおきな 満開のひまわり |
|
|
|
 |
|
藍:花にうもれるって こういう感じなのかしら?
岡山の旅の終わりにみつけたひまわり畑には
大きな人もいっぱい花を愛でにきていたのですが
あまりにも広大で 姿がちっともみえません(・・)
|
|
|
|
 |
|
岡山から笠岡へ向かう道中、おおつぶの雨が
フロントガラスにぽつぽつしていたのに
ひまわり畑についたらやんでいました。。。
ひまわりのおかげ? それとも。。。?
 |
|
|
|
 |
|
岡山の旅のゴールは夏色の花畑
蔦の緑と和の庭園と
向日葵の黄色を心に刻みました。
次回はまた違う季節に(^^)
いつの日か。 |
|
|
|
 |
|
るい:ひまわり たっくさん!!
すごいね~☆みんなお日様のほうを向いてるよ!
ひまわり畑に大こーふんのるい
まあ、こんなにも繁ったひまわりの中なら
誰も気づかないだろうから(笑)
隠密レポートお疲れ様でした^^ |
|
|
|
|
|
|
ひまわりの撮影には、【和輪】のフォトコンテストにも協賛してくださっているSELEN’s様の三脚取り付けネジ穴加工SD用クリアスタンドを使用させていただきました。 |
|
四季綴りトップへ |
 |
|
|