 |
桃香を縫うときに、
桜の着物はどうしようか。。。
対の着物にしたいとおもい、
同じ桃色ちりめんで同じにしたてて
ふとでかけた手芸店でみつけた桜の造花☆
すでにこの時にデザインがきまってしまいました。 |
|
|
 |
桃香と同じく、着物はシンプルに
長襦袢と半襟に桜を
半襟にはグレーの桜模様
|
|
|
 |
ヘッドドレスには足まで届くしだれ桜と
オーガンジーにサテンリボンを |
|
|
 |
桃色に透けるヘッドドレスのリボンとしだれ桜が
動きを演出。
紅色の繻子帯の後ろにも桜
長襦袢はやわらかな手触りの正絹
緋色に白い桜吹雪 |
|
|
 |
桜色のストレッチレースのショール |
|
|
 |
紅色の繻子帯に 色とりどりの桜花を刺繍
桃花と対の帯
|
|
|
 |
帯締めは京くみひも
帯留めは桜桃(さくらんぼ)
|
|
|
 |
裾模様には 無数の桜の花びらを
桜づくしにしたかったのです
桜色の霞がかかるように |
|
|
 |
さくら さくら、
野山も、里も、 見わたす かぎり、 かすみか、雲か、 朝日に にほふ。 さくら さくら、
花ざかり。
日本古謡
|
|
|
 |
そして、まさか 桜の変化が起こるとは。。。。。
誰も想像していませんでした(笑)
|
ご感想をぜひ☆
|
◆使用ウィッグ ANGELRING様(ピンクメッシュ) |
へ戻る |
|
 |
|