 |
|
夕方まで準備していたので京都についた頃には
暗くなっていました。
ゆきかう車のてっぺんには
厚く積もった雪!!
雪の大晦になったのは5~6年ぶりとのこと。
|
|
|
|
|
|
大晦日の錦市場へお買い物。
大賑わいも年越しへむけて少し落ち着いているものの
まだまだお買い物客は絶えません。
お気に入りのあの店、この店へ。。。。と思っていたけれど、
大晦日は夕方には人気のお店は
売り切れてしまいます(汗
それでも、今年は早くたどりついたほうかも?
棒だら、ダシ巻き、かずのこ、
年越し蕎麦
おいしいものいっぱい♪ |
|
|
|
 |
|
八百屋の店先のかわいい野菜たち。
仲良く行く年来る年を迎えていました。
雪だるまの売り子さん、もお正月飾りの販売中
 |
|
|
|
 |
|
お参りに立ち寄った社も雪景色
錦であれこれ買い込んで宿へと向かいます。
|
|
|
|
|
|
宿にたどりつくと、ここはどこの雪国?!という風景が。。。 |
|
|
|
|
|
あちこちに雪だるまやカマクラが出現していて
おもわずちびが入りたがるし(^^;
足、つめたかったね(汗
|
|
|
|
 |
|
山は雪化粧して空は雲で覆われています。
しんしん降り積もった雪で屋根は真っ白。
こんなにも厳かな大晦はひさしぶり。 |
|
|
|
 |
|
雪化粧した塔や樹が美しい真如堂には
除夜の鐘をつきに人が集まってきました。
あたり一面の降り積もった雪で真っ白な雪景色
昨年とはまるで違う風景でした。
 |
|
|
|
 |
|
こちらでは108つの鐘を
何人かでついてゆきます。
外国人の方もたくさん鐘をつきにきていました。 |
|
|
|
|
|
ごぉぉぉ~~~~んんんん。。。。。
蓮園一行は数えて78番目の鐘をつきました。
末広がりで良い数です☆ |
|
|
|
|
|
暖をとる篝火があたりを照らして幻想的な風景
お坊様も時雨草履着用してました。
今年もお薬湯をいただきながらの年越し。
行く年来る年 よい年になりますよう。
 |
|
|
|
 |
|
はぁ~ 息が白いね!つべたいね!
|
|
|
|
 |
|
数年ぶりの雪の大晦
厳かに暮れていきました。 |
|
|
|
 |
|
元旦、天使の里詣へと向かいます。
お正月の園長の着物コーデは
お正月らしく臙脂色のねぢ梅文様の一ツ紋
帯は今年の干支の兎が織り出されたもの
羽織はうさぎと亀にちなんで亀甲花唐草紋
亀のようにコツコツとうさぎを追い越すように地道にがんばる!
2011の抱負を込めてのコーデ。
いずれもアンティーク着物をあつめはじめた頃にお迎えしたものでした。
ショールはにこる☆の和裁の師匠
ヤマネさんからのプレゼントの紫のカシミアショールをあわせました。
帯留は影武者からのクリスマスプレゼントの
うさぎの帯留めをつけました。(自作)
影武者さんがにこる☆の帯留めを一つ壊したので
おわびに作ってくれたものです。(色違いで銀もあり)
根付にはお友達からいただいたうさぎのキーホルダーから
うさぎモチーフ。ピーターラビットのアクセサリーケースも
お友達からいただいたもの♪ うさぎグッズ嬉(^0^)
|
|
|
|
|
|
天使の里は美しく雪化粧していました。
雪のわたぼうしをかぶった霞中庵 |
|
|
|
|
|
大晦日とはうってかわって青空が広がる元旦の朝。
あちこちで雪解けがはじまっていました。
うっかりしてると雪解けシャーベット爆弾直撃~(^0^; |
|
|
|
|
|
天使の里での今年初の記念撮影☆
なにやら七五三のようです(笑)
2011もどうぞよろしく! |
|
|
|
 |
|
元旦の里で、蓮園のお着物を着ていらっしゃるお嬢様に遭遇(^^)
わーい!
中様のお嬢様は昨年の蓮園の冬コレを
お正月の装いにしてくださっていました。
ありがとうございます! |
|
|
|
 |
|
お友達がちびっこのお正月を盛り上げるアイテムいろいろを持参してくださいました☆
ちび達の嬉しそうな顔、顔、顔。。。(笑)
もち奉行の虎ちゃん
そろそろお餅食べごろですか?
火鉢の中にはちゃーんと炭がおこっています(フェイク)
お餅、おせち製作:りぼんくらぶ |
|
|
|
 |
|
霞中庵のお正月の室礼。
卯年の掛け軸を拝見。
凛々しいうさぎが朝日の中佇んでいました。
いつもは香合だけの床の間も
お正月らしく整えられていました。
|
|
|
|
 |
|
蓮:『息が白いですね!よいお天気!』
めったにない雪景色の庭園に
雪に免疫のない蓮園の皆は大喜び。
蓮のファーマフラーは
お友達のMIYAKOさん作の
うさぎマフラーです。
干支にちなんでお正月のコーデに
つかわせていただきました。
|
|
|
|
|
|
藍:『寒いけれど美しいですわ』
雪の元旦は何年ぶりかのことだそうです。
わーい(^^) |
|
|
|
|
|
ちび蓮:『鯉達は寒くないですか?』
凍ってないからだいじょぶだろうね?
ちび蓮は寒くない?
ちび蓮:『はーい!』
ちび蓮は寒さよりつもった雪が嬉しくてたまりません♪
ぺたぺた足跡つけて楽しんでいましたw |
|
|
|
 |
|
楽しいのはドールだけではなくって
オーナーも。。。w
雪の庭あちこちでパシャパシャオーナーの撮影する姿をお見かけしました。
当然にこる☆も影武者も♪
わーい雪!!
園長はショール一枚で寒そうに見えますが
着物って暖かいのです~
|
|
|
|
 |
|
雪で遊んだあとは
ティールームであったまろうね。
今年最後のサンタさんののったケーキをGetしたちび蓮
食べるのを忘れて語り合ってます。
ちび蓮:『サンタさんあのね、今年は。。。』
サンタさん:『うんうん。』
 |
|
|
|
 |
|
お正月の里をあとにして一度宿に帰りお友達みんなで夕食をご一緒しました。
そのあとでお友達と八坂さんへと初詣。
大晦日の賑わいも元旦の厳粛な雰囲気へと変わり、初詣の人々が訪れる八坂神社。
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
次の朝、宿で朝ごはんを食べながら
庭に来る鳥を観るちびたち。
宿の庭には一足先に目白がやってきていました。 |
|
|
|
 |
|
宿の庭には鳥だけではなく、他の動物も遊びにきます。
雪の庭にてんてんとついた猫の足跡w |
|
|
|
|
|
だいぶ溶けた雪だけれど、まだ雪残っているね。
さざんかの花びらがはらはらと。
|
|
|
|
 |
|
蓮:『あけましたね』
藍:『そうね。。。』
今年も楽しい一年になるといいね! |
|
|
|
 |
|
蓮と藍は新年の晴れ着を新調しました。
蓮は市松に梅、藍はドルパ20で縫った園長お気に入りの繚乱を。
間に合ってよかった!!
二人ともお正月らしい晴れ着になったようです。 |
|
|
|
 |
|
朝ごはんをいただいたあと、法然院を訪ねました。
茅葺の山門には少しだけ雪が残っていました。
春と秋の特別拝観以外は
一般はお庭までしか入れませんが、
今日は講話があるため、
お話を聞きにたくさんの人が訪れました。
秋の紅葉がまだ残る伽藍
鉢の水がシャーベットになっていました。
 |
|
|
|
 |
|
樹の根っこに降り積もった紅葉が吹き寄せ模様に。 |
|
|
|
|
|
雪解けの水に濡れてしっとりしていました。
春も夏も秋も冬も美しい法然院でした。 |
|
|
|
 |
|
少し下って哲学の道には
となりのトトロ出現。。。。!!
るい:『待っていたら猫バスくるかな♪』 |
|
|
|
 |
|
がささっ ばささっ
山からお猿さんが出現!!
おーいどこに行くの~~。。。。
民家がたくさんの哲学の道でお猿さん!!
はじめて間近で観ました!!
いきなり枝が揺れて、
最初カラスか何かかとおもいました(((@@;;;
民家の塀乗り越えてはいっていっちゃった。。。orz |
|
|
|
 |
|
夜はばんごはんに出たついでに、
三条~四条のウィンドウそぞろ歩き。
こちらの着物店は現代着物のお店でお気に入り。
残念なことにお正月はお休みでした。
三条通は面白いお店が多すぎて
あっというまに時間がたってしまいます。 |
|
|
|
 |
|
先斗町にあるうさぎのお店。
23時までの営業なのでいつも先斗町に来たら立ち寄る処。
玄関のまねきうさぎさんたち すっかり元旦のお祝い中でした。
料亭のウィンドウに飾ってあった兎の盃。
素敵なうさぎが描かれていました。こっくりとした京焼きのかわいい盃。
 |
|
|
|
 |
|
どのお店もお正月らしいしつらいで華やかでした!
いろいろ見とれて歩いていたら終バス終わってしまいましたと(><)
しょうがないのでタクシーで宿へ帰りましたが
次の日みごとに朝寝坊しました(汗 |
|
|
|
 |
|
京都のお正月 ミッションを果たすため、再び天使の里へ立ち寄りました。
雪もすっかり溶けてよい天気。
今日も天使の里はお正月を楽しむゲストが
たくさん訪れていました。
今年のお正月は、ドール達の和装度とっても高かったです。
オーナー様の和装度もUPして
眼福でした♪ |
|
|
|
 |
|
今日も蓮園の着物を着たお嬢様発見!わーい!
DOLPA24でお迎えくださったのは
水銀灯のお嬢様でした。
KZさまありがとうございました。
【和輪】のフォトコンテストにも
ご参加ありがとうございます♪ |
|
|
|
|
|
こちらにもいらっしゃいましたよ(^^)わーい!
ストライプの着物をモダンにヒールで着こなしてくださっていました。
Lunaさま商人さま ありがとうございます^^
皆さんお正月の里でおめにかかれて
とてもうれしかったです!
|
|
|
|
 |
|
元旦とうってかわって雪がありませんね?
あれ 園長何しているのかな?
今日は洋装なんですね~。
12年に一度の卯年の室礼を
じーっとみていたらしい。 |
|
|
|
 |
|
手乗り園長
蓮:『一度やってみたかったの♪』
藍:『重くないのかしらね。。。?』
園長:『手にのせるなーーーっ(@@;』
藍:『今日は園長が蓮のドールに逆転ですわね。』
園長:『っ(@@;)☆▽!!』 |
|
|
|
 |
|
工房へとやってきました。
元旦は真っ白だった工房前も
雪は何もなくなっちゃいましたね! |
|
|
|
 |
|
工房のこたつでまったり。
蓮園謹製の純米吟醸酒持参しています。
。。。って未成年は飲んではいけません。
飾りだけねw
今日は蓮が6年ぶりに里帰りするので
皆で見送りにきたのでした。
ひとつきのあいだしばしのお別れだね。 |
|
|
|
|
|
里帰りする蓮を
最後に天使の里ロビーで写した写真。
次にあうときはエステしてもらって
すっかり綺麗になっているね!
楽しかったお正月。
蓮を見送ってお休みが終わり、
すこしだけさみしさが残りましたが、
帰ってくるまでのほんのしばらくの時間。。。
みんなで待っているから、
早くかえっておいで。
|
|
|
|
’10-’11京都のお正月 Copyright(C)蓮 園 2011.1.13作成 |
|
四季綴りトップへ |