 |
|
昨年の今頃は、蓮が咲きはじめていたので
アンティークフェアのあとは法金剛院へとやってきました。
緑の葉陰や苔が雨にしっとり美しい
関西花の寺のひとつ 法金剛院。
ご本尊は阿弥陀如来様です。
|
|
|
|
|
|
春はしだれ桜、夏は蓮、と季節季節に花の絶えない
花のお寺。今はあじさいが盛りです。
蓮の花は今年は少し遅いようで、まだ固いつぼみが
何本かあがっているだけ。(6月20日頃)
 |
|
|
|
 |
|
庭園のお池は葉っぱがたくさんあがっていて、
あとは花が咲くのを待つばかり。
蜘蛛発見! しずかな庭園は、虫や鳥や魚の楽園のようです。
注:このお寺は、スカートで行くと、蚊にかまれまくるのでパンツ推奨
 |
|
|
今日もたくさんの生き物に出会ったなあ!
ムカデに蜘蛛に鯉に鳥にトンボに。。。etc. |
 |
|
法金剛院のあと、ひさしぶりに天使の里にやってきました。
ちび蓮 ひさしぶり!
|
|
|
|
 |
|
蓮も藍もものすごくひさしぶりのような気がする天使の里
今日はなぜかわりとすいてたのでついついまったり。。。
 |
撮影にお庭に行くまえに【和輪】の
フォトコン葉書を,、その場におられた皆さんに
お渡ししました! |
「ああ、毎年やっていらっしゃいますよね」って
知っててくださった方もw わーい!嬉しいな(^^)
そろそろサイトに告知アップする時期になりました!
|
|
|
|
|
|
お池にちっこい鯉がいーっぱい! ちっちゃいけどちゃんと鯉の姿してるよ!
 |
|
|
|
|
|
4階の展望室にやってきました。
お庭が一望できて素敵な景色ですね~^^
|
|
|
|
 |
|
別の窓には送り火がともるお山もみえました。
今日は蓮も藍も絽の夏着物。
一足先に夏の衣を纏って
初夏の里を楽しみましょう♪ |
|
|
|
 |
|
天使の里の楽しみは、霞中庵とお庭を観ること♪
蓮のお気に入りの 「むべ」の棚には
ちっちゃな実がなりはじめてました。 |
|
|
|
|
|
藍:きっと大きく育ったら、また蓮のやつ、
管理人のおじさんにおねだりするに違いない。。。やれやれ(--)
。。。でも、たしかに美味しそうなんですよね!? |
|
|
|
 |
|
今日は雨模様だったから、大正ガラスの戸が閉まっています。
|
|
|
|
|
|
お庭の芝生も元気いっぱい。たんせいしているおじさんたちのおかげですね!
いつも素敵なお庭をありがとうございます♪ |
|
|
|
 |
|
天使の里の庭園はいつきても美しい。。。
とっても落ち着きますね~♪
ついつい。。時間がたつのを忘れてしまう
|
|
|
|
 |
|
雨が降って杉苔も青々と元気いっぱいに育っていました。 |
|
|
|
|
|
緑の葉陰はさやさやと音楽を奏でーーーー
|
|
|
|
|
|
明るい旋律が聞こえてくるようです。 |
|
|
|
 |
|
工房のドクターにもひさびさに逢いにきました。
そしたらかわいいレトリバーのワンがいましたよ!
|
|
|
|
 |
|
玄関近くにはちびっこい梅の木が
たわわに実をつけていました。
梅。。。だよね?
ちび蓮、狙ってるんだね。。。
ダメだよー(爆) |
|
|
|
|
|
天使の里をあとにして、東山のアンティーク着物のお店にも立ち寄りました。
裏手の川べりでひとやすみ。京都は川がとても綺麗な町でほっとします。。。
 |
|
|
|
 |
|
ちび蓮:夕涼みできそう。。。いいな~♪
ちび蓮も京都大好きなのね。
だって美味しいものたくさんあるし。。。ね?(笑)
帰りみち、商店街に寄って加茂なすを買ってかえりました。
これで、加茂なすの揚げだしをつくってあげるねw
ちび蓮:わーい! |
|
|
|
 |
|
東山から歩いて八坂さんから三条へ。
京都の道ばたには、花や柳 緑が絶えず咲いているので
ついつい立ち止まってしまいます。
この季節よく見る黄色い花
名前。。なんだったかな(^^; |
|
|
|
|
|
そして、三方を山にかこまれ、
豊富な水に恵まれています。
川の水が美しいこと
一度、川べりの厨房から出てきたおばさんが
魚のあたまをぽーん っと投げて
水辺の鳥にあげてるのを目撃したことがあります(笑) |
|
|
|
|
|
ついつい水際まで降りていきたくなっちゃうんだね。
落ちるんじゃないよ? ちび蓮 |
|
|
|
|
|
ひさしぶりの京都を1日かけてゆっくりと廻って
とても楽しい時間を過ごすことができました(^^)
やはり京都大好き
天使の里大好き!
もうじき祇園祭もはじまりますね♪
今年は。。。遊びにいけるかな? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
京都 水無月 緑陰の里 Copyright(C)蓮 園 2010.6.26作成 |
|
四季綴りトップへ |