 |
|
広い広い公園は綺麗に整備されて
林の中の遊歩道、噴水などがお散歩などにぴったりの
市民の憩いの場所になっています。
 |
|
|
|
 |
|
かつての勇壮な姿を映すお堀や天守閣。
周回道路を遊覧トレインがゆったりと走っていましたv
 |
|
|
|
 |
|
梅林の入り口には屋台が♪
植木市や盆栽のお店も出ています☆
 |
|
|
|
 |
|
大坂城の梅林は大坂城内濠の東側、約1.7haの広さに
約1,270本近くの梅が植えられています。
まだまだ盛りは2月末頃?
それでもたくさんの観梅の人々で
にぎわっていました。 |
|
|
|
 |
|
早咲きの白梅が
小春日和の陽差に輝いています。 |
|
|
|
 |
|
藍:梅は花も薫りも
どちらも美しいですわね。。。
はじめての大阪城に敬意を表し
藍は帯剣してきました。
梅を愛でながら居合いの稽古か!?
|
|
|
|
 |
|
ミツバチが一生懸命蜜を集めているのに遭遇
良いお天気に誘われて
せっせと働いていました。
|
|
|
|
 |
|
広い広い梅林は梅を愛でる方々でいっぱい。
藍も早咲きの梅を堪能したみたいです。
|
|
|
|
 |
|
二月はじめとは思えないあたたかさ
青い空に白い梅が美しく
満開の時が待たれます(^^) |
|
|
|
 |
|
梅林をあとにして強健な門をくぐると。。。。
 |
|
|
|
 |
|
はいってすぐ、博物館のレトロな建物発見☆
藍:こちらは異国のお城のようですわね。。。。
 |
|
|
|
 |
|
博物館の前から
青空に映える天守閣を望む
藍:天守閣に登ってみたかったですわ。。。
お日さまいっぱい
小春日和の昼下がりでした(^^)
今日は今年の梅を駆け足で廻ります。 |
|
|
2月末はイベント準備佳境であろうという予測で、
2箇所目の観梅は万博です。 |
 |
|
行きしな事故で渋滞したため
またしてもギリギリの入場になってしまいました(^^;
ひなたぼっこ中の太陽の塔
|
|
|
|
 |
|
本当は茶室でお薄をいただきたかったのですが、
今日も無理でした(--)
ロゼは茶室を訪れるのは初めてで
楽しみにしていたみたいなのに
ごめんね!ロゼ(><)
|
|
|
|
 |
|
どちらかというと大阪府北部にあたる万博は
大阪城公園よりも気温は低いようですが
早咲きの梅は綺麗に咲いていました。 |
|
|
|
 |
|
梅は仏典や技術とともに
大陸からもたらされた外来の樹ですが、
すっかり日本文化に溶け込んで
「和」の美学を主張しています。。。
重厚な紅色 |
|
|
|
 |
|
清楚な白梅 |
|
|
|
 |
|
それぞれ違う美しさ
|
|
|
|
 |
|
お薄はいただけなかったけど
梅の花が咲いててよかったね^^ロゼ
|
|
|
|
 |
|
万博はもうじき梅まつりがはじまります。
その頃にはきっとここの梅は
満開になりますね~
|
|
|
|
 |
|
一足先に誰もいない梅林を堪能させていただきました^^
|
|
|
|
 |
|
午後遅くには陽ざしも落ちて
大阪城の梅とは また風情が違う 万博の梅 |
|
|
|
 |
|
不思議な空気が漂う万博の梅林
梅林は午後のやわらかい陽差に包まれて
まるでどこか仙境にいるようでした。
|
|
|
|
 |
|
日も暮れて月が出てきました。
今日はたくさん梅を堪能したね~ |
|
|
|
 |
|
茜色の夕暮れの万博
今日もとても楽しかったね!
|
|
|
|
Copyright(C)Ren-En since 2006 2009.2.24作成 |
|
四季綴りトップへ |
|
|
|