 |
|
ひさびさに電車にゆられてお出かけ。
車窓からの風景も春めいています。
朝から降っていた雨もあがり陽がさしてきました。
霞をまとった山の稜線は
春の訪れを告げていますね~☆
春めいた日射しのそそぐ電車で読んだ本は
白州正子著『西行』。
せまりくる花の季節を想いながら
ガタンゴトン☆
|
|
|
|
 |
|
今日は楽しい雛祭り♪
SDのオーナー様方が愛娘を連れて
八雲邸に集いました。
もちろんオーナーもドールもドレスコードは
和装です(^^)
床の間には桃と菜花。掛軸にも男雛と女雛。
暖かくて明るいお座敷は雛の室礼。
 |
|
|
|
 |
|
心づくしのお昼の饗応のお席。
はまぐりの白味噌じたてのお汁
きのこ入りの春野菜サラダ
お赤飯の代わりにプロヴァンスの赤米☆
(ながっぽそいフランスのお米!)
デザートは手作りの桃のカタチの豆乳かん
菱餅♪苺(^0^)
桃花酒には桃のシャンパン。
白桃ジュース♪
美しい雛のお膳が雰囲気を盛り上げてます☆
|
|
|
|
 |
|
お雛さまと一緒に☆まずは皆で記念写真を♪
八雲邸に集ったのは
KAKERA堂 かけら様 カナ様 八坂猫 あずみさま
蓮園 にこる☆午後より 鹿火屋様が。
蓮とるいはこの日のために
色無地を仕立ててもらいました。
園長も色無地で揃えてみました☆
 |
|
|
|
 |
|
ちびーずは早速おもちゃを広げはじめました☆
こんなにいーっぱいのおもちゃ
今日は皆で遊びましょ(^^)
カケラさまはおもちゃたっくさん♪
カナさまはうさうさのお友達を
おかげでちびーず
終始わいわいがやがや
とっても楽しそう♪
|
|
|
|
 |
|
あずみさまが百人一首(SDサイズ)を
持ってきてくださいました。
源平に並べてみましたが、ルールは
『オーナーとSDの二人羽織で
SDをひざの上にのせてSDが札を取る』
でございます(笑)
|
|
|
|
 |
|
とる気満々のドール達。。。
|
|
|
|
 |
|
けっこう真剣に札を覚えていたりします(笑)
|
|
|
|
 |
|
オーナーの激励をうけてさらに気合のはいる
薔子ちゃん♪
いざ まいります!
読み札は八雲邸の大きい人サイズです念のため☆
二人羽織百人一首はじまりはじまり~。。。
 |
|
|
|
 |
|
紀友貫 ひさかたの~♪光のどけき 春の日にぃ~。。。
ハイッ (ばしっ)
。。。。。(^^; 櫻子ちゃんダイビング☆
勝負は白熱 飛び交う足袋 ウィッグ ロケットパンチ☆
 |
|
|
|
 |
|
結果は櫻子ちゃんの一人勝ちです!
満面の微笑み☆
楽しかったね~(^0^)
 |
|
|
|
 |
|
お昼すぎて鹿火屋さまご到着
新しいメンバーも増えたことですし
今度はドールだけで『散らしとり』をやりましょ♪
|
|
|
|
 |
|
読み手は櫻子ちゃんからね
御殿から見物の方々も
興味シンシンで見守っておられます。
|
|
|
|
 |
|
恋すちょう~ わが名はまだき。。。
ハイッ!!
薔子ちゃん真剣
蓮は3時のおやつが気になるのか
頭が働いてない様子ですね(・・) |
|
|
|
 |
|
天の原~ ふりさけみればぁ~♪
はははいっ!!!
園長 この札だけは蓮に取れと指令を
出していたんです|_・)
だって 贔屓の札なんだもの(笑)
|
|
|
|
 |
|
読み手の櫻子ちゃんもやはり
取るほうがいいのかな?
とっても楽しそうなドールのかるた大会♪
(絶妙のポージングをつけてくださった
あずみさま ありがとうございます☆) |
|
|
|
 |
|
オーナーもドールたちも
素敵なお着物をきて雛を愛でて。。。
幸せな時間はあっというまにすぎていきますね。
今度は貝あわせもやってみたいですねv
櫻子ちゃん 読み手お疲れ様でした!
|
|
|
|
 |
|
カナさまのセリカちゃん
和琴のお稽古
とってもお上手ですよ^^
|
|
|
|
 |
|
鹿火屋さまのおうちの
煌ちゃん
手元にはかけらさまのアンティーク花くすだまを持って
|
|
|
|
 |
|
ほんとに楽しかったね~^^
|
|
|
|
 |
|
ちびーずはどこに行った?
『ん?呼んだ??』
八坂猫さまのせいらちゃんとるい
最後までおもちゃ離しませんね~☆
|
|
|
|
 |
|
オーナーたちは始終目を細めながら
SDとお雛さまと市松さんたちの
写真を撮ったり
写真を撮ったり
。。。。(笑)
お茶をいただきながらたのしいおしゃべりがはずみます^^
時間を忘れてあっという間に夜になり
桃の節句の一日は暮れていきました。
素敵な雛まつりをご一緒させていただき
ありがとうございました |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ご感想をぜひ☆ |
|
|
 |
|
四季綴りトップへ |
|
|
素材提供 Kigen |