 |
|
紅葉の衣を纏った太陽の塔は
いつもとかわらず佇んでいました
|
|
|
|
 |
|
紅葉の紅がとても綺麗です(^^)v
|
|
|
|
 |
|
万博にもようやく秋が訪れた様子
綺麗な目のさめるような紅葉が出迎えてくれました
|
|
|
|
 |
|
11月は『紅葉祭り』が開催されます。
期間中は普段非公開の茶室
汎庵、万里庵が公開されます。
|
|
|
|
 |
|
Expo'70当時、京都商工会議所が
賓客接待のため、つくったものだそうでした。
書院風の汎庵と草庵造りの万里庵
趣の違った二つの茶室を拝見 |
|
|
|
 |
|
茶道家元の協力のもと、
茶の湯伝統の書院風、草庵造りの様式を取り入れて
創られました。
両茶室に掲げてある扁額のうち、
汎庵は当時の総理大臣佐藤栄作氏の直筆、
万里庵の「万」が表千家、
「里」は裏千家 両家元の筆によるものだそうでした。
|
|
|
|
 |
|
紅葉に染まった庭園 つくばいにも紅い枝。
雅な調べを奏でる水禽窟もしつらえてありました。
 |
|
|
|
 |
|
「汎庵」では紅葉祭りの間中呈茶が行われ、
美しい室礼の中、お茶とお菓子がいただけます。
いつものごとく、時間が遅くてもういただけませんでした(汗)
 |
|
|
|
 |
|
11月のお茶室を堪能させていただいて
ふと外をみると。。。
お庭の杉苔の上に紅葉の絨毯が出来ていました。。。
みずみずしい紅い葉を少しお土産にもらってかえろう♪
おもわず踏んでみたくなってしまいますv
万博の「汎庵」「万里庵」は
紅葉祭りと梅祭りの時期のみ、一般公開されています。
いつのまにかホームページも出来てました☆
|
|
|
|
 |
|
茶室で長居してしまい、
短い秋の日はどんどん翳ってきました☆
いざ 紅葉狩りへ~☆
|
|
|
|
 |
|
滝の向こうにひときわ鮮やかな紅色の樹 |
|
|
|
 |
|
藍:紅色が眩しいですわね。。。
秋まっさかりの万博の森 |
|
|
|
 |
|
ここにも そこにも
真っ赤な秋の風景
|
|
|
|
 |
|
色とりどりの春も素敵ですが、
黄色、橙、紅色。。。深紅
秋のグラデーションは格別
しばし魅入ってしまいます。。。 |
|
|
|
 |
|
蓮:和菓子みたいに綺麗な紅葉ですね!
カワイイ♪
うむ 今日ばかりは相槌をうってしまったり
(笑) |
|
|
|
 |
|
藍: 堪能しましたわ。。。紅葉^^
秋が終わると次は冬ですわね
|
|
|
|
 |
|
蓮:今度はお茶室でお菓子をいただける時間に
来たいなぁ~♪
。。。。(^^;
藍:そんなことばっかりいってると
留守番させられますわよ(--;
今年の紅色を目に焼き付けて |
|
|
|
 |
|
蓮: はーい!
記念に紅葉をもってかーえろ♪
いろいろな形の葉っぱ
それぞれの違う色
万博の深い秋
とても綺麗だったね(^^)
|
|
|
|
|
|
四季綴りトップへ |
|
|
|