 |
|
影武者は夏紬 にこる☆は麻の小千谷縮。
夏は織りの粗い着物が涼しくてよいようです。
まずは展望室にあがり、おられた皆様に
フォトコンのご案内をしました。
皆様快く受け取っていただき、有難うございました☆
地下のショップにもフォトコンチラシを置いていただいて
いました(^^) 某クス様 ありがとうございました。
|
|
|
|
 |
|
無事フォトコンのご案内をすませて
庭園へと散策に。
日斜しは強いものの、緑が放つしっとりした空気が
とても気持ちのいい里の庭園。
縁側沿いの棚を歩いていると、
蓮がいいものをみつけました。
|
|
|
|
 |
|
なにげなく普段歩いていましたが、
棚にすずなりの『むべ』を発見!!
ここにも、そこにも、あそこにも。。。。。いーーっぱい
 |
|
|
|
 |
|
蓮:「おいしそうなあけびですね~♪」
庭師のおじさん:「それは”むべ”っていうんだよ。
山でよく見かけるやろ 熟れたら
うまいよ~」
蓮:「(よだれ)早く熟さないかなぁ~♪♪」
|
|
|
|
 |
|
(むべが熟す)秋が待ち遠しい~♪
|
|
|
|
 |
|
藍:「葉陰が気持ちいいですわ」
濃い緑がまぶしい霞中庵 |
|
|
|
 |
|
京都は三方を山に囲まれた
水脈に恵まれた土地。
里の回遊式庭園にも豊かな水が流れています。
蓮:「涼しいですねぇ~♪」
藍:「ホッとしますわね^^」
普段ボケつっこみに忙しい二人も
しばし水辺でゆっくり
|
|
|
|
 |
|
庭師の手厚いお手入れのおかげで
美しい里の庭園は多くの生き物が棲んでいます。
今はあまりみなくなったアブラゼミの抜け殻発見☆
庭中たくさん飛び回っていました
 |
|
|
|
 |
|
工房にもドクターたちに逢いにいきました。
|
|
|
|
 |
|
工房の葉月のディスプレイは
盂蘭盆風でした。
もうじき京都は大文字の送り火ですね。
|
|
|
|
 |
|
スタッフお手製のお盆の飾りと
蚊取り線香が凝ってますv
別のコーナーは横浜クルーズを思わせる雰囲気☆
レイズナーやセシルを待っているのかなv
 |
|
|
|
 |
|
工房前で名古屋から来られた方々と
お写真をご一緒させていただきました。
のの、のの、のの。。。。
それぞれ個性のあるお嬢様方。
左のリノちゃんは土曜日お迎え&セレモニーという
お迎えされてたてのほやほやです(^^)
皆様 ご一緒させていただき
ありがとういました
|
|
|
|
 |
|
里のカフェでの見慣れた風景。。
来るたび鯉が増えているような。。。。気のせいか?!
今日はまよわず「きなこアイス」を選びました。
美味しい~☆
 |
|
|
|
 |
|
ホールの撮影スポットは
涼しげな海辺を思わせるディスプレイでした。
毎回素敵な撮影スポットをありがとうございます☆
|
|
|
|
 |
|
本日のミッション(フォトコンのご案内)も無事すませ
立ち寄った錦市場でみつけた懐かしいラムネは
イチゴ味でした。
夏の京都は暑いけれど
美味しいものがいっぱい^^
鱧(はも) 加茂ナス ひろうす 湯葉
などを賞味しました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四季綴りトップへ |
|
|
|
|
|
Copyright(C)Ren-En since 2006
2008.8.13作成
|