 |
|
京都駅で早いお昼をとってから
天使の里へ向かいました。
今日は6月 今年はじめての単衣は
青い枝垂れ模様です。
 |
|
|
|
 |
|
里のエントランスにはSuperDollfieの10th
コーナーがしつらえてありました。
 |
|
|
|
 |
|
よい天気にめぐまれた土曜日の里は
たくさんのゲストでにぎわっています。
お知り合いの有希さんが雪純ちゃんをと紹介
くださいました。
今日はまず2階3階をじっくり廻って
ひさしぶりにワンオフに投票しました☆
|
|
|
|
 |
|
庭園をぬけて工房へ。
工房のブースはお姫様仕様です。
さつきちゃん赤い夏羽織と桜の着物
羽織紐はビーズ仕様で涼しげですね~☆
蓮葉姫はひさびさのお出かけ嬉しそう |
|
|
|
 |
|
工房のドクターはいつもにっこり笑って
迎えてくださいます♪
このたび、工房の撮影コーナーがコンペで
入賞されたとのこと。おめでとうございます!
いつもいつも素敵な撮影コーナーに癒されているので
とっても嬉しかった~☆
 |
|
|
|
 |
|
今日の撮影コーナーもお姫様仕様で
とっても素敵です。。。。
んん?
SDの主食は。。。。くだものだったんですか!?
(なんちゃって って書いてあった(笑))
 |
|
|
|
 |
|
工房をあとにして庭園に出ました。
やわらかい陽がふりそそぐ里の庭園は
緑でいっぱい
|
|
|
|
 |
|
梅雨の晴れ間の里の庭園
|
|
|
|
 |
|
いく重にもかさなり合った青葉が夕日を通して
緻密な織物のように見えてくる。
それはこの世のものとも思われぬ
微妙な音楽をかなでるようであった。
白洲正子 『私の百人一首』より
まさにそんな風景 紅葉の青葉
|
|
|
|
 |
|
ゆったりと柳の木が葉を風にゆらしています。
|
|
|
|
 |
|
庭師のおじさんが丹精こめてお世話する
里の庭園はいつきてもほっとする場所
ドールたちは楽しそうにおしゃべり
|
|
|
|
 |
|
蓮葉姫 『。。。。(^^)』
ついこの間花をさかせていた
花しょうぶは今は実を結んでいます。 |
|
|
|
 |
|
庭園で素敵な殿方とちびっこたちに出会いました。
東からいらっしゃったオーナー様方と意気投合♪
皆で一緒に記念撮影させていただきました!
 |
|
|
|
 |
|
かわいいちびっこをだっこできて
蓮葉姫もさつきちゃんもご機嫌☆
和気藹々といっぱいお話させていただき、
楽しい時間を過ごさせていただきました!
眼福~☆
 |
|
|
|
 |
|
里のホールにもどって一息。
楽しかったですね~☆(^^)
さきほどお庭で仲良くなったオーナー様方に
アドレスをうかがいました♪
ドールという共通の趣味で
お友達ができるなんて
とってもすばらしいですね!
|
|
|
|
 |
|
さつきちゃんは洋装にお着替えです。
レースとフリルがたっぷりのサンドレス。
ミニハットがかわいい☆
とってもお似合いです^^ |
|
|
|
 |
|
10thアニバーサリーを祝う里には
ケーキもあります~☆
蓮がいたらきっと。。。。ぼそ
|
|
|
|
 |
|
最後に1階の撮影コーナーで一枚。
今日も一日とっても楽しかった(^^)
いろいろな方々と交流させていただきました。
いつも楽しい時間をありがとう♪
 |
|
|
|
 |
|
帰りは昨年の祇園祭の折に連れて行ってもらった
とてもおいしい甘味処で『琥珀流し』をいただきました。
京都らしい町家
坪庭が素敵な老舗です。
|
|
|
|
 |
|
月替わりの蜜6月は『青梅』。
ミニわらびもちとのセットをチョイス
梅の甘露煮はとてもやわらかくて
種の中の杏仁も食べれました。
 |
|
|
|
 |
|
最後に錦市場で鱧の串かつと加茂茄子の揚げだし
夏の味覚のおばんざいをいただきました。
楽しくて美味しい土曜はあっというまに暮れていきました^^ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ご感想をぜひ☆ |
|
|
 |
|
四季綴りトップへ |
|
|
|
|
|
Copyright(C)Ren-En since 2006
2008.6.8作成
|