 |
|
中国自動車道、舞鶴若狭自動車道を走り、
白毫寺をめざす蓮園一行。
途中自衛隊のジープに出会いました。
さすが基地近く(・・)
道中途中下車して、丹波方面の花の名所
『花のじゅうたん』(R)に立ち寄ってみました。
|
|
|
|
 |
|
芝桜の盛りは半分くらい過ぎていました。。が、
広大な花畑
ピンク、白、紫。。。色とりどりの花が
一面に咲いていました。 |
|
|
|
 |
|
蓮:この花の名前って、芝桜だよね!
食べたらおいしいのかな。。。(よだれ)
園長:食べられないよっ(^^;
色とりどりの、まさに『花のじゅうたん』(R)
 |
|
|
|
 |
|
天気は晴天 夏日です。まぶしい陽射しにもマケズ☆
蓮:あっ!!ヘビさんがいる!!(驚)

1匹だけぢゃありません(汗)
種類違う2匹いたのですよ(><; |
|
|
|
 |
|
蓮:いいお天気ですねぇ~♪
あっ!園長様発見(^^)

園長:違うよっっ!!!(><#) |
|
|
|
 |
|
花のじゅうたん(R)をあとにして白毫寺をめざします。
途中で綺麗なお池を発見☆
蓮:うわー! キレイ☆
ほら 藤の花が咲いてる!
野生の藤の花がところどころ咲いていました。
|
|
|
|
 |
|
真夏日のようなまぶしい光が注ぐ池は
エメラルドグリーンに輝いています。
蓮:ちょっと泳いでみたいかも♪
園長:やめとき。。。カナヅチじゃないの☆(--)
|
|
|
|
 |
|
蓮:次までに泳げるようになろうっと。。。(’’)
。。。それは無理かもしれませんが(汗) |
|
|
|
 |
|
丹波の藤の名所白毫寺にやってきました。
天竺渡来の薬師瑠璃光如来(秘仏)様がご本尊です。
心の字を型どる「一心池」には鯉がたくさん
群れています。
 |
|
|
|
 |
|
石門を入るとすぐ右手に太鼓橋があります。
この橋の手前が俗世界で、反対側は仏様の
覚りの世界を表し、急勾配は、悟りへの道のりの
厳しさを表現しているということでした。
守護神として見事な羽を持つ孔雀が
参拝者を迎えてくれます。
 |
|
|
|
 |
|
薬師堂の裏には熊野権現社が静かに鎮座しています
|
|
|
|
 |
|
蓮:お参りするの☆ 園長様もほらほら!
園長:あんまりならしすぎちゃだめだよっ(^^;;
|
|
|
|
 |
|
新緑にまじって紅葉している楓もあります^^
|
|
|
|
 |
|
蓮:まるで秋みたいな紅葉ですねぇ~☆
|
|
|
|
 |
|
白豪寺の九尺藤をみにきました☆
1980年に植えられた11本の藤の木々は、
たんせいこめて育てられ、
今では毎年見事な花房をつけてくれます。
びっくりするような藤棚が続く広場
|
|
|
|
 |
|
藤の花房は約数10センチ~1メートル以上にもなり、
『九尺藤』の名を冠するように成長しました。
みごとな花房の中にうずもれそうな蓮
蓮:うわ~。。。とってもいい香りがします♪
|
|
|
|
 |
|
蓮:こんなに立派な藤の花ははじめてみましたよ~^^
おもわず触れてみたくなりますね。 |
|
|
|
 |
|
かくれんぼできそうな藤の花房の海。
|
|
|
|
 |
|
蓮:今年もたくさん花を咲かせてくれてありがと☆
蓮園一行 藤を堪能させていただきました(^^)
また来年もすばらしい花を咲かせてくださいね☆
|
|
|
|
|
|
|
ご感想をぜひ☆ |
|
トップページへ |
 |
|
|
|
|
|