 |
|
太陽の塔も桜でおめかししています~☆ |
|
|
|
 |
|
『つつじの花が咲いてる!』
綺麗なピンク色ですね~☆ 春爛漫♪
|
|
|
|
 |
|
陽だまりにたくさん花びらが。。。。
こんなにいっぱい☆
『。。。。ん? んん??』
|
|
|
|
 |
|
ジャーンッ☆☆
『桜ダルマ 見参!』
降りしきる桜の花びらにさそわれて、
桜ダルマ登場!!
|
|
|
|
 |
|
ひさびさ登場の桜ダルマ
早速 桜探索☆☆
『いーっぱいの桜に呼ばれてん♪♪』
(......なぜか関西弁)
蓮は完全に乗っ取られたね(^^;☆☆ |
|
|
|
 |
|
『えーてんきやし♪♪
お花見日和やん』
ほんとに綺麗なお花見日和
 |
|
|
|
 |
|
『綺麗やね~☆
・・・ああ!呼んでる!!
京都の桜がウチを呼ぶねん!』
桜ダルマは桜に呼ばれて花を追っかける旅に。。。
|
|
|
|
 |
|
『京都の桜といえば、まずはここ
『哲学の道』に来てん!』
若王子橋から銀閣寺橋までの疎水沿い
約2kmの散歩道。
|
|
|
|
 |
|
『ここから丸太町通りを抜けて
花をおいかけてみるねん☆』
疎水沿いの桜は花開く途中。 |
|
|
|
 |
|
『あっ! ガーガーさんがおる!
流されてるー☆』
ガーガーさんが花びらをついばんでいました。
(おいしいのか?!)
あとでお母さんガーガーが捜索にきました(笑)
 |
|
|
|
 |
|
『哲学の道は情緒あふれる
しっとりした場所やねぇ。。。
次、いってみよかぁ~!』
桜ダルマの丸太町通りの桜巡りは続きます。。。 |
|
|
|
 |
|
次に桜ダルマが訪れたのは京都御苑。
丸太町通りの桜の名所
平安神宮は。。。。?
『えへへっ 人がいっぱいやったから
スルーしてしもてん(汗)』
|
|
|
|
 |
|
『桜ダルマ 京都御苑に参上☆』
どの桜も一斉に花開いています☆ |
|
|
|
 |
|
『京都御苑はいろんな種類の桜が
いっぱいやね~☆』
枝垂桜は今が盛り。
花がいっぱいに咲き誇るしだれ桜の枝は
ちょっぴり重たげにしなだれています。
|
|
|
|
 |
|
ソメイヨシノ 枝垂桜 花盛りの京都御苑は
花を愛でる人でいっぱいでした。
左近の桜
御車返しの桜
近衛邸跡の糸桜
3本の銘桜も花盛り |
|
|
|
 |
|
『この桜は桜餅の葉っぱが
ついてるやん♪おいしそう。。。☆
(よだれ)』
。。。(^^; やはり食いしん坊は誰かと同じ(笑)
|
|
|
|
 |
|
『桜満開。。。。
満たされていくねぇ♪(^0^)』
桜ダルマの妖力の源ってやはり桜?
|
|
|
|
 |
|
八重の枝垂桜でしょうか?
御苑には本当にたくさんの種類の桜が
咲き誇ります。
『さあ お次は・・・?』
|
|
|
|
 |
|
『蓮のお寺で有名な
法金剛院にきてん!』
次に桜ダルマが訪れたのは、左京区花園にある
関西花の寺13番☆ 法金剛院 です。
おりしも 『桜満開』 と
桜ダルマ大喜び♪ |
|
|
|
 |
|
『ここが待賢門院創設の法金剛院やね♪
名勝の庭園と蓮で有名。。。
うんうん 桜がとっても綺麗☆』
|
|
|
|
 |
|
滝のような法金剛院のしだれ桜
鉢の中にいろんな種類の蓮根が
『蓮は蓮根の姿で
春眠中みたいやねん』

|
|
|
|
 |
|
『うーん 法金剛院のしだれ桜も
めっちゃ迫力♪ エネルギー充填(^0^)』
。。。ごきげんですね(^^;桜ダルマ |
|
|
|
 |
|
本堂からの桜
『ここは平安時代の
浄土式庭園 を残してるとこやねん。
歴史があるんやね!』
|
|
|
|
 |
|
『待賢門院桜』は現在は二代目。
一代目は枯れてしまったと
受付をしていたお寺のお嬢さん(小学生)が
話してくれました。
|
|
|
|
 |
|
『すご~い綺麗やったなぁ☆
パワー充電完了!
さぁ~ 次いこかぁ~』
京都桜巡り その2☆へ |
|
|
◆着用ウィッグ ANGELRING様 |
ご感想をぜひ☆ |
|
トップページへ |
 |
|
|
|
|
素材提供+花素材mayflower+ |