 |
|
常林寺はご本尊に阿弥陀三尊像を
いただく浄土宗の寺院です。
通称、「萩(はぎ)の寺」の名で親しまれ、
初秋には、紅白の萩の花が、
境内一面に咲き乱れます。
 |
|
|
|
 |
|
参道にあふれる萩
本堂まで萩の小径が続きます。
 |
|
|
|
 |
|
蓮:
うわぁ 萩がたくさん!
影:
昨年はしらんうちに散っててしまって
見損ねたからね(・・)
今年は早めに来たけど、
早すぎたかのー。。。?(^^; |
|
|
|
 |
|
蓮:
そんなことないですよ~♪
咲いてる咲いてる(^0^) |
|
|
|
 |
|
蓮:
こんな群生をみたのははじめてです。
綺麗ですねぇ~☆ |
|
|
|
 |
|
毎年萩の花の頃
本尊に萩を供える萩法要が営まれるとのこと。
蓮:
お寺の秋に萩の花。。。
とっても風流ですよね
影武者:
花より団子の蓮でもそう思うじゃろ?
蓮:
ぷんぷん☆
|
|
|
|
 |
|
蓮:
癒されますね~^^かわいい萩の花いっぱい
(^^)
影武者:
うんうん^^ きた甲斐があったのー
|
|
|
|
 |
|
蓮:
境内には他にもお花や木がありますね。
南天に実がついてる☆
影武者:
いや、食べられんと
いうとるじゃろ。。。(^^; |
|
|
|
 |
|
蓮:
よいしょっ。。
ちょっとひとやすみしようっと^^
影武者:
そんなとこにこしかけたら。。。。(汗)
(焦)
蓮:
お寺のシンとした空気と萩の花。。。
秋ですね~(暦の上だけ^^;)

水蓮の鉢発見☆夏には水蓮も咲くのですね。 |
|
|
|
 |
|
白い萩もひっそりと咲いていました。
もうすこししたら、つぼみがいっせいに
花を開いていくんですね。。 |
|
|
|
 |
|
こちらは宮城野萩(みやぎのはぎ)でしょうか?
ちょうちょのカタチをした花がとてもかわいい☆
 |
|
|
|
 |
|
蓮:
ピンクに白。。。
萩づくしのお寺の秋の訪れ
とっても楽しかったです^^
影武者:
今年は萩の花を堪能できて
よかったのー^^ |
|
|
|
 |
|
影武者:
園長との待ち合わせ時間まで
少し時間がある。。。
里にいってみるか?
蓮:
わーい!賛成~♪(^0^)
というわけで、天使の里霞中庵へと。
蓮:
入り口の手水鉢で手を洗おう♪
影武者:
や、やめ。。。(^^;
|
|
|
|
 |
|
しかし、問題勃発☆
影武者:
会員証、忘れた。。。(てへ)
蓮:
がーーーん(@@;
しかたないですねぇ
今日は霞中庵の風景だけ拝見しましょ
もうじき緑色が紅に染まるんですね。。
(うっとり想像中。。。)
|
|
|
|
 |
|
蓮:
実りの秋間近
いろんな木の実が色づきはじめていますね。
(よだれ。。。)
影武者:
。。。。。。(^^;
|
|
|
|
 |
|
帰りにふらりと骨董店に立ち寄りました。
蓮:
うわ~ まるで宝箱みたい!
影武者:
常々さがしてるものがあって。。。
(キョロキョロ。。。)
蓮:
影武者様はこの店の店主に
『枕屏風』はないかとたずねたところ
『店にはないが、家にある』といわれ
家に案内してもらって
常々さがしていた枕屏風を
ゲットしたそうです^^
収穫収穫♪ |
|
|
|
 |
|
最後に骨董店のとなりのウィンドーに
ミニチュアボトル発見☆
素敵な酒屋さんのディスプレイをぱちり。
影武者:
ちとSDサイズにはちいさいのー
なにげにロマネコンティの文字が。。。
 |
|
|
|
 |
|
◆今回の戦利品
銀箔の枕屏風
金箔の枕屏風
なんと、金も銀も破格で
おもわずふたつとも求めました☆
箔のスレが時代感をかもし出して
ずっと探した甲斐がありました☆
萩の寺と里と骨董探し
秋の一日はあっというまに
過ぎていきました。。。
|
|
|
|
|
|
|
ご感想をぜひ☆ |
|
|
 |
|
四季綴りトップへ |
|
|
素材提供Kigen |